在日コリアン限定の帰化サービスを全国にお届けしています。

2023.8.5 YouTube更新
帰化の実績や帰化申請サービス、弊所のことを12分の動画にまとめてみました。弊所のことが気になっている方はまずはコチラの動画をご覧ください。
(動画の内容)
- 在日コリアンの帰化専門。現在は他の国籍の方はやっていません。
- 1,178人 の帰化許可実績(2023年3月末日時点)。98.5%が韓国朝鮮人の方。
- 27都道府県で66法務局で帰化申請の実績
- 創業13年、在日の帰化・戸籍・相続専門でやってきました。
- フルサポートサービス。一発で受理される書類を代わって揃えます。
- 領事館や役所を駆けずりまわる必要はありません。
- 北海道から沖縄まで全国どこでも同じサービスを提供します。
- 戸籍の翻訳料と実費以外は全て定額制(料金表通り)。
- 私も在日(3世)です。在日のことは在日にしかわかりません。
- 帰化は長く不安な手続き。経験豊富な専門家は頼りになります。
LINEチャットとメールフォームからのご相談は無料です。
電話相談は有料です。1回につき5,500円(30分目安)
2020年4月から完全全国対応にしたのにあわせて、一律対面対応は行っておりません(対面対応をやめてからも284名の在日同胞の皆さんに弊所の帰化サービスをご利用いただきました)。
LINEチャットでの無料相談
- まずは下のボタンやリンクから友だち追加してください。
- LINE電話や普通の電話での相談(有料)もチャットの中で選択できます。

メールフォームからの無料相談
- 下のボタンからメールフォームにアクセスして必要事項を入力して送信してください。
- 電話相談(有料)もメールフォームの中で選択できます。
電話相談(有料)
LINEかメールフォームからアクセスして、そこで電話相談を選択してください。
電話相談は有料です。1回(約30分)につき相談料として、5,500円(税込)を先払いしていただきます。
電話相談後、1週間以内にお申込みいただいた際には、上記の相談料は代金の一部に振り替えさせていただきます。
弊所は電話番号をサイト上に公開していません。
弊所の帰化申請サービスはフルサポートサービスです。忙しくて書類を集める暇のない方や帰化申請に不安を感じている方には最適なプランです。また、1,178人の許可実績のある行政書士が許可まで寄り添う安心感が最大のサービスかもしれません。
下記の全てのサービスが代金に含まれます。
1,178人の経験を踏まえ許可の可能性をお伝えします。100%とお伝えすることもあります(私が許可を出すわけではないので経験の範囲でです)。
慣れない領事館に行く必要もなく、帰化に詳しくない翻訳業者に依頼して時間とお金を失うリスクもありません。
全ての役所関係の証明書の取得を行います。帰化の疎明資料はただ取って終わりではありません。取るだけでなく内容の確認が重要です。
帰化許可申請書をはじめ全ての作成書類を作成します。難度は高くありませんが、すんなり受理されるのは難しいです。
帰化申請を最速で進めるには法務局に予約を入れるタイミングを見極めるのが重要です。経験をもとに代わって予約を早めに抑えます。
特に在日の方は帰化の許可後の手続きについては留意すべき点が多いです。アドバイスと共に別料金で代行サービスも用意しています。
帰化申請に必要な料金は、次の3つの料金を足し合わせた金額になります。
▶︎サービス料金
申請人数・世帯人数・お勤めや事業者の区別などに応じて料金表に当てはめて機械的に算出します。サービス料金はお申込み後に変動することはありません。
▶︎翻訳料金
韓国の家族関係証明書類と除籍謄本の翻訳費用は枚数に応じて算出します。除籍謄本の枚数は事前に見積もることができないので弊所実績の平均枚数で算出します。
▶︎証明書取得実費
役所の証明書の取得費用(かかった分だけ)
サービス料金(税込) 198,000円
翻訳費用(税込) 48,950円
証明書取得実費 9,000円
合計 255,950円
- 翻訳枚数は弊所実績の平均枚数で算出していますので、0円〜30,000円くらいの範囲で上下する可能性があります。
- 証明書取得実費は数千円くらいの範囲で上下する可能性があります。
サービス料金(税込) 341,000円
翻訳費用(税込) 93,500円
証明書取得実費 15,000円
合計 449,500円
- 翻訳枚数は弊所実績の平均枚数で算出していますので、0円〜30,000円くらいの範囲で上下する可能性があります。
- 証明書取得実費は数千円くらいの範囲で上下する可能性があります。
サービス料金(税込) 341,000円
翻訳費用(税込)73,150円
証明書取得実費 15,000円
合計 429,150円
- 翻訳枚数は弊所実績の平均枚数で算出していますので、0円〜30,000円くらいの範囲で上下する可能性があります。
- 証明書取得実費は数千円くらいの範囲で上下する可能性があります。
LINE・メールフォームからの無料相談、電話での有料相談で相談を進めます。来所は不要です。対面対応は一律しておりません。
料金のご提示、許可の可能性の程度をお示ししますので、原則として初コンタクトから1週間以内を目安にお申込みの可否をご判断ください。
お申込み頂き一部代金(サービス料金の半額。ただし11万円に満たない場合は11万円)をお支払いいただきます。
ご案内をお送りしますので、委任状やお手元にある書類などを送付していただきます。
弊所の方で法務局にそのまま提出できる形の帰化申請書類一式を取り揃えます。書類の取り揃えには約1ヶ月かかります。
同時に書類が取り揃う時期を見越して法務局への予約を代行します。
帰化申請書類一式を持参して法務局に出向いていただきます。出向いている時間帯は何かあれば行政書士が電話やLINEでサポートします。
ほとんどの法務局で初回での申請の受理を実現しています。
申請が受理されたら代金の残額を全てお支払いいただきます。頂戴した代金で帰化の許可が出るまで諸々サポートいたします。
申請が受理されたら数ヶ月後に面接があり、そのまた数ヶ月後に帰化の許可がされます。
申請が受理されてから許可が出るまでの期間は、早い方は5ヶ月、遅い方の中には1年数ヶ月かかる方もいます。9ヶ月ぐらいで許可される方のボリュームが一番多いです。
在日の帰化専門事務所ならではの他では得難い情報を発信させていただいています。2023年5月1日時点で228本の動画をUPしています。
氏名・住所・生年月日がさらされる官報への帰化許可の告示。プライバシーへの配慮は?
帰化 免許証 記載
【最新情報】運転免許証の再交付の条件が変わってました。(帰化許可後の氏名本籍変更)
帰化申請、結果待ち、電話あってから何日後
帰化の許可が出る前に法務局から連絡あるの?
帰化申請の面接から許可までが異常に早い!最近(2022年2月)の東京法務局本局の状況
帰化、1ヶ月で許可のウソ
帰化 1,200人を越えました。
帰化をしたことが住民票に載ることもある
帰化して日本人になった後の韓国の家族関係証明書の取得について
マイナ保険証の通称記載。本名で呼ばれるのでは無いかという不安。
帰化申請、気をつけないと100日以上の差が出ます。
私が全ての案件を最初から最後まで担当いたします。

行政書士 川本弘基(李弘基)
在日同胞の皆さんの帰化をはじめ身分関係の手続きのお手伝いを始めて早13年(2023年3月末)が経ちました。これからも在日同胞の皆さんのお役に立てるようにますます精進したいと思います。
昭和48年生まれの在日韓国人3世
3児の父でもあります。
無料相談はLINEチャットかメールフォームから
24時間受付
